
でも初心者だし、始め方が分からない・・・。
こんな疑問をお持ちのあなたに、初心者でもできるブログの始め方完全ガイドを公開します。
この記事で解決できる悩み
- 効率よく収益化するブログの種類を知る
- ブログ収益化までの流れ
- ブログ開設の手順
- 失敗せず収益化するための注意点
- ブログのよくある質問集
この記事の流れに沿って行けば、初心者さんがつまずきがちな失敗を回避し、効率よくブログで収益化をめざせるガイドになっています。


ブログって何?なにができるの?
ブログとはWEB上で自分の考えや意見・情報などを自由に公開するためのWEBサイトのことです。
X(旧 Twitter)やインスタグラムなど、SNSでは掲載しきれない長文や画像・動画などをアップロードすることもでき、個人から企業まで幅広く利用されています。
文字やデザインを装飾して、自分の好きなようにカスタマイズできるのもブログならではですね。
誰でもできる低リスクなビジネス
ビジネスや起業をするとなると、準備や申請・資金調達などがあり難しそうな印象がありますよね。
でもブログは、パソコン/スマホ/タブレットがあれば、今日・いまからでも、始めたいと思った瞬間、誰でも始めることができます。
ビジネスを始めるハードルが格段に低く、借金や負債のリスクを抱えることなく始められるのがブログの魅力です。
ブログで収益が発生する仕組み
ブログで収益が発生する仕組みは、上記の図のとおりです。
収益発生までの流れ
step.1
商品を販売している企業がASP(広告仲介事業者)に広告を出稿する。
step.2
ブロガーがASPに登録し、広告を提携・ブログに掲載する。
step.3
読者がブログに掲載されている広告から企業ページへアクセス、商品を購入する。
step.4
ブログに掲載したリンク経由で商品が売れると、広告費としてASPから売上報酬がもらえる。
基本的に、この流れでブログの収益が発生します。
簡単に言うと、個人で行う広告代理業のような感じとイメージしていただければOKです。
ブログを始めると身に付く5つのスキル
収益化を目指してブログを始めると身に付くスキルは、実はこんなにたくさんあります。
- WEBライティング
- WEBデザイン
- WEBマーケティング
- 情報収集力
- 自責思考
ブログでは、記事を書く・ブログデザインを考える・売れやすい導線を考えるために、常に情報を取得しつつ行動する必要があります。
そのため、必然的に上記のスキルが身に付いてきます。以下で深堀します。
WEBライティング
WEBデザイン
WEBマーケティング
情報収集力
自責思考
社長としてのマインドが身につく
また、「ブログで稼ぐ=自分一人でビジネスをする」ということですから、何があっても人のせい・物のせいにはできません。何かのせいにしても現実は変わらないからです。
そのため、ブログで稼ぐことを目標にすると必然的にビジネスに必要なマインドが出来上がります。このスキルさえ身に付けば、今後どんな仕事にも活かすことができます。

もしブログで失敗したとしても、これらのスキルが身に付いたらWEBライターやWEBデザインの仕事もできます。また、フリーランス(一人社長)としてのマインドも身に付きます。
どちらに転んでもつぶしが効くのがブログの良いところです。
ブログ収益化で得られる11つのメリット
ネット初心者さんでも完全未経験から始められるブログですが、稼げるようになると、どのようなメリットがあるのでしょうか?

- 仕事や上司などの嫌な人間関係から解放される
- 人や会社に依存せずフリーランスとして働ける
- いつでも好きな時間・場所で働ける
- 通勤・土日の混雑などを避けられる
- 自分の知識や経験がお金になる
- ブログで得た知識を他の仕事にも生かせる
- 他のビジネスに比べて圧倒的にコスト・リスクが低い
- 軌道に乗れば半自動で資産化できる
- 失敗しても借金や負債がない
- ひとりで稼ぐ力が付き、自分に自信がつく
- 人生が変わる
ブログで収益化できるようになって、こんなにもたくさんのメリットを感じることができました。
大げさに聞こえますが、事実、こんなにも圧倒的に低リスクで人生を変えるチャレンジができるのは、他にない魅力です。

初心者がブログで収益化するのは無理?
ブログで収益化するのは、簡単な事ではありません。労働型ではなくストック型のビジネスなので、時間もかかります。
しかし、正しい知識で行動・継続さえできれば、初心者さんでも月5~10万の収益化を目指すことができます。
今からやってもライバルに勝てないのでは・・・と思いがちですが、企業や競合が狙わない穴場キーワードを探すことで、初心者の方でも稼げるのです。
ブログの種類と特徴・メリットデメリット
まず、ブログの種類とメリットデメリットをご紹介します。
後からブログの方向転換をすると、大幅な時間・労力のロスに繋がるので、ブログを始める前にしっかりと把握しておきましょう!

ブログを開設するにあたり、まずは無料ブログ・有料ブログどちらで始めるか悩むと思います。
下記では無料ブログ・有料ブログそれぞれのメリットデ・メリットについて解説します。
無料ブログ
無料ブログは、企業のサービス媒体を使って、一切課金せずに無料でかんたんにブログをスタートすることができます。
無料ブログのメリット
-
- 無料で利用することができる
- 難しい設定などはなく、気軽に始められる
無料ブログのデメリット
-
- カスタマイズに限界がある
- 機能を充実させるには有料プランを選ぶ必要がある
- 自動広告が入り、ユーザーが広告へ流れるリスクがある
- 著作権・権限などは運営企業にある
- 急なアカウント凍結・削除・収益化不可になるリスクがある
- アフィリエイト広告を貼れない場合がある
- 急にサービス自体が終了するリスクがある
無料ブログは無料で使える代わりに、デメリット・リスクが多すぎることがわかりますね。
無料ブログのリスク事例
実際に、無料ブログで起きた事例です。
- アメブロでは2020年4月~アフィリエイトなどの収益化が禁止に。
- ヤフーブログでは2019年12月15日でブログサービス終了。
無料で利用する代償として、リスクにおびえながらブログを積み上げるのは、怖いし時間も無駄です。
無料ブログを利用すると、このようなリスクがあるということをしっかりと把握しておきましょう。
私の無料ブログの失敗談
しかし・・・

- 無料ブログなので装飾やデザイン性に限界があり、カスタマイズできない
- 無料ブログの仕様で勝手に広告が挿入される
- アフィリエイト案件の広告の貼付けは禁止
- SEO対策がされていないので検索順位が上がりづらい
上記のようなリスクがありました。
無料ブログは、アクセスが増えれば増えるほど運営会社が得をする仕組みになっています。
これが「無料ブログ媒体を使うことの代償」ということを知らずに始めてしまいました。
結果、途中からWordpressブログに変更し、すべての記事を1記事ずつ編集したため時間と労力を大幅に無駄にしました。
結局なにもかも無料・1円も自己投資することなく稼ぐことは、逆に遠回りになるということを痛感。
- 初期投資をして稼げる近道をする
- 遠回り・高リスクでもいいから無料ブログではじめる

わたしは、初期のころ無料ブログで始めてしまった結果・・・↓
- HTMLやCSSなど専門知識を知る必要があり苦労した
- 機能が少なすぎて読みやすい記事装飾が作れなかった
- SEO対策が不十分で検索サイトに上位表示されづらかった
などなど効率の悪いことばかりで、ぶっちゃけかなり疲弊しました・・・
私と同じ失敗をして努力と時間を無駄な方向に使わないためにも、無料ブログのメリット・デメリットを把握したうえで始めましょう。
WordPressブログ
WordPressブログは、毎月レンタルサーバー代(月1,000円程度)を支払って利用する有料ブログです。
メリットデメリットはこちらです。
WordPressのデメリット
-
- 初期費用+毎月のサーバー代がかかる(月1,000円程度~)
- 初期設定が必要
- 慣れないうちはカスタマイズに手こずる
WordPressのメリット
-
- 収益化できる
- アカウント凍結や削除などのリスクがない
- デザインや装飾・配置などを自由にカスタマイズできる
- SEO対策がされており、有利
- 収益化しやすいデザイン導線を作れる
- 自動広告などが一切入らない
- 稼いでいるブロガーのほとんどが使っているという事実がある
結論:ブログを始めるならどっち?
それぞれのメリットデメリットを見た上で、どちらでブログを始めるのが良いのか?
結論:趣味や日記の目的でブログを始めたいなら無料ブログでもOK。ただし、利用規約変更などでブログが消えるリスク有り。
収益化をめざしてブログを始めたいなら有料(Wordpress)ブログ一択です。月1,000円程度支払うだけで、リスクを徹底排除してブログを始められます。
では次に、アドセンスとアフィリエイトブログは、どちらが稼ぎやすいのでしょうか?実際に両者のメリットデメリットを見てみましょう。
アドセンスブログ
アドセンスとは、グーグルアドセンスの審査に合格したブログに広告を掲載し、その広告がクリックされた回数に応じて報酬が支払われる仕組みです。
アドセンスブログのメリット
-
- 広告をクリックされるだけで報酬が発生
- 広告を選ぶ必要がない
- どんなジャンルでもブログを始められる
アドセンスブログのデメリット
-
- アドセンスの掲載審査はとても厳しい
- 1クリックに対して数円~十数円と広告単価がとても低い
- 多くのPV(訪問者)を集めないと稼げない
- 常にトレンドを追う必要がある
アドセンスで稼ぐには、大量のPV(訪問者)を集める必要があります。
そのためトレンドを追うと稼ぎやすいと言われていますが、トレンドが過ぎるとアクセス数が激減してしまうので、記事の寿命も短い傾向にあります。
アフィリエイトブログ
アフィリエイトとは、企業の商品をブログに掲載・紹介し、その記事リンクからの申し込みが成約されたときに、売り上げの一部が収益として支払われる仕組みです。
アフィリエイトブログのメリット
-
- 1件あたりの単価が高い(数百円~数万円)
- 少ないPV(訪問者)でも申し込みされれば報酬が発生する
- 買いたい読者(見込み客)を集められれば収益化しやすい
アフィリエイトブログのデメリット
-
- 商品の申し込みがされないと報酬は発生しない
- 商品の購入を検討している見込みユーザーを集客する必要がある
- 商品のキャンセル・返品などで報酬が否認される場合がある
- 商品のASP案件が終了になる場合がある
アフィリエイトの場合、商品の報酬単価が高いので1件売れるだけでアドセンスの何十倍もの報酬を得ることができます。
また、もともと購入意欲のある読者を集客さえできれば、比較的早く収益化へつなげることができます。
結論:収益化しやすいのはどっち?
結論:アドセンスは大量のアクセスを集めても単価が低すぎて大きな収益を見込めません。
ブログで稼ぎたい場合、アドセンスではなくアフィリエイトを選びましょう。
Googleアドセンスは提携審査も年々厳しくなっており、審査合格できずに挫折してしまうブロガーも多いです。
アフィリエイトは報酬単価が高いので、1件成約しただけでもアドセンス報酬の何十倍も報酬が多いので、収益化を目指すなら圧倒的にアフィリエイトブログをおすすめします。
雑記ブログ
ブログを始めるにあたり、方向性を決める必要があります。
アフィリエイトブログには下記の2種類があるのでそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
- ジャンルを決めず、多種にわたる情報を発信するする雑記ブログ
- 1つのジャンルに絞って、そのことだけに特化した情報を発信する特化ブログ
まず、雑記ブログの特徴は、ジャンルを絞らず幅広いトピックを自由に扱うブログのことです。
メリットデメリットはこんな感じです。
雑記ブログのメリット
-
- ジャンルを気にしなくていい
- 好きなジャンルをいくつも発信できる
- ネタが尽きない
- 飽きづらい
雑記ブログのデメリット
-
- ジャンルが多岐にわたる為、コアなファンを集めづらい
- SEO(ブログ)のパワーが付きにくい
- 情報が「浅く広く」になりがち
特化ブログ
特化ブログの特徴は、テーマをひとつに絞って発信するブログです。
例えば「ブログのジャンル」と決めたらなら、ブログの始め方・稼ぎ方・SEOなど、ブログに対する情報のみに特化することをいいます。
特化ブログのメリットデメリットはこんな感じです。
特化ブログのメリット
-
- 特化しているので情報が濃くなる
- SEOのパワーが付きやすい
- コアなファンができやすい
- 専門性が付く
特化ブログのデメリット
-
- 記事の内容が被りやすい
- 記事を書いていて飽きてしまう
- 他のことも書きたくなってしまう
結論:SEOで強いのはどっち?
雑記ブログの方がいろんなトピックを記事にできるので始めやすいですが、ブログパワーをつけてSEOで順位を上げたいなら特化ブログがおすすめです。
専門性が高いと、読者がほかの記事にも回遊してくれるため、ブログにパワーが付きSEOで評価されやすくなります。
SEOブログ
SEOブログとは、ブログタイトルと記事で特定のキーワードを狙い、グーグルの検索サイト上に上位表示させて集客するブログです。
SEOブログのメリット
-
- 上位表示できれば、自動的に多くの集客が見込める
- 上位表示できれば、毎日更新しなくても集客が途切れない
- 穴場キーワードを見つければ初心者でも比較的早く上位表示できる
- 上位表示できれば、放置していても収益が発生しつづける資産ブログになる
SEOブログのデメリット
-
- 上位表示させるために数か月~6か月程かかることもある
- 定期的なグーグルアップデートにより順位が変動することがある
- 正しい知識がないと上位表示できない
SEOブログは初心者さんには難しく思われがちですが(実際簡単ではないですが)、正しい知識で行動すれば、上位表示すると大きく収益化を見込める可能性があります。
上位表示には時間がかかりますが、大きく・半自動化で集客できるのがSEOブログの魅力です。
SNSブログ
SNSブログとは、ブログ記事を書き、SNS(Xやインスタグラムなど)を更新し、フォロワー数を増やしながら集客するブログです。
SNSブログのメリット
-
- 比較的速い段階で収益化が見込める
- SEOを意識しないので雑記ブログ(多数ジャンル)でもOK
- 読者があなたのファンになってくれる
SNSブログのデメリット
-
- SNSのアカウント削除・凍結のリスクがある
- 頻繁な更新頻度が必要(ほぼ毎日)
- 更新が止まると集客も止まりやすい
- 資産ブログになりづらい(放置すると稼げない)
結論:資産になるのはどっち?
資産ブログにしたいなら、SEOブログで集客を目指しましょう。
SNSブログは早い段階で集客が見込めますが、SNS媒体に依存する形になるので「更新頻度=集客数」となり、放置すると収益が見込めません。
また、SNSのアカウントが削除・凍結されてしまうと、集客も0になってしまいます。
そういったリスクを避けるためにもSEOブログで作業しつつ、記事が30~50記事程度になったらSNSを組み合わせるのが最強です。
WordPressおすすめできる人・できない人
ではどんな人がWordpressブログに向いているのか?
有料ブログ・有料テーマでブログを始めるのがおすすめできる人・できない人の特徴をご紹介します。
WordPressがおすすめな人
-
- ブログで収益化・稼ぎたい方
- アフィリエイトやアドセンスブログに挑戦したい方
- アカウント削除・凍結のリスクを避けたい方
- 資産になるブログを始めたい方
- 自動広告をつけたくない方
WordPressをおすすめできない人
-
- 完全無料でブログを運営したい方
- アカウント削除・凍結しても困らない方
- 自動広告がついても問題ない方
無料ブログにはどうしてもリスクが伴います。収益化したい・アカウント凍結や削除のリスクを避けたい方は、迷わずWordpressブログでスタートしましょう。

有料テーマの特徴・おすすめできる人・できない人
WordPressでブログを始める際に、ブログのデザインや装飾をするブログテーマを使います。
ブログテーマは有料・無料から選ぶ事ができるので、それぞれの特徴と、おすすめできる人・できない人をご紹介します。
無料テーマの特徴
- 完全無料で使える
- デザインや装飾などのデザインが乏しい
- HTMLなどの専門知識が必要な場合がある
無料テーマは、完全無料で使えるところが利点です。
有料テーマの特徴
- 15,000円~程の料金(買い切り)
- 利用回数制限がない(テーマによる)
- 無料アップデートがあり最新機能が使える(テーマによる)
- 装飾やデザインカスタマイズが豊富
- 他の記事に回遊しやすいボタンなどを設置できSEOに有利
- アフィリエイトすると紹介料をもらえる(テーマによる)
- マニュアルがあり使い方・設定方法を迷わない
有料テーマはカスタマイズ性で優れており、読者が長く滞在する仕組みを作れるところが利点です。
有料テーマがおすすめできない人
-
- 完全無料で行いたい方
- デザインや装飾にこだわりがない方
- 難しい設定など、全て自分で調べて設定できる自信・余裕のある方
- 今後、有料テーマを一切使う予定がない方
有料テーマがおすすめな人
-
- 簡単にオシャレなデザインや装飾をしたい方
- SEOで有利なブログを始めたい方
- テーマを紹介してアフィリエイト収益を得たい方
- 読者の記事回遊率をあげる導線を組みたい方
- いずれは有利テーマを使いたいと考えている方

注意ポイント
稼げるようになったら・後から有利テーマに変えたいと思っている方は、初めから有利テーマを利用することをおススメします。
時間・労力を考えると、初めから有利テーマすればよかったと後悔したので、失敗したくない方は有利テーマを利用しましょう。
WordPressブログ開設の初期費用
WordPressブログを開設するにあたりかかる費用はこんな感じです。
- サーバー開設の初期費用(キャンペーンなら無料)
- レンタルサーバー代 月1,000円程度
- ドメイン代 年 1,000円程度 (キャンペーンなら無料)
- 有料テーマ代 14,800円~
ブログ運営にかかる費用はこれだけです。
たったこれだけで自分のお店(ビジネス)を持てると考えると、失敗しても負債・多額の借金を抱えることはないので、いかにブログのリスクが低いかがわかります。
ブログ開設から収益化までの流れ
ブログ開設【8STEP】
実際にブログを開設し、収益化するまでの流れはこんな感じです。
WordPressブログを開設する
まずはWordpressブログを開設しましょう。
開設は下記の記事を見ながら進めると最短10分程度で開設できます。
詳しいWordpressブログ開設方法・設定はこちら↓
-
-
参考初心者から稼ぐWordPressブログの始め方【10分・失敗なし】
続きを見る
ブログテーマを設定する
WordPressを開設・インストールしたら、有料テーマを設定します。
有料テーマを利用するとSEOに有利・おしゃれで読者回遊率・デザイン性の高い記事を作ることができます。
国内使用率の高いおすすめテーマはこちら
- AFFINGER6(アフィンガー6)
- SWELL(スウェル)
- JIN(ジン)
- SANGO(サンゴ)
- STORK19(ストーク19)
- THE THOR(ザ・トール)
ちなみに、このブログで使用しているテーマはAFFINGER6です。
AFFINGER6で利用できる装飾デザインのサンプル・メリット・デメリットは下記の記事をご覧ください。
-
-
参考【保存版】AFFINGER6デザインタグ・装飾一覧|クラシック・ブロック(グーテンベルク)
続きを見る
-
-
参考AFFINGER6は稼げる?評判・メリットデメリット徹底解説【購入・導入方法も】
続きを見る
WordPressの初期設定する
有料テーマを設定したら、ブログの初期設定をしましょう。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログの各記事ごとの末尾のURLです。
例)https://sunny-blog.com/○○○
初期設定ではページIDや作成日時などが割り当てられているため、この○○の部分を自由な文字列に設定できるようにします。
プラグインの設定
プラグインとは、Wordpressブログに拡張できる機能のことです。
ほとんどのプラグインは無料で利用でき、記事作成やブログの機能を高めてくれるので導入しましょう。
WordPressの初期設定に必要なオススメプラグインと設定方法については下記をご覧ください。
-
-
参考WordPressブログ|おすすめ必須プラグイン12選&導入手順
続きを見る
ASPに登録する
初期設定が完了したら、ASPにブログを登録しましょう。ASPの登録が完了すると、広告の提携申請を行うことができます。
※広告の申請前に2~3記事ほど書いておくと、審査に通りやすいです。
私が登録しているおすすめASPはこちら
ASPに掲載されている広告を見ると、売りたい商品・興味があるジャンルのインスピレーションが湧いてきます。
ASPによって、同商品でも報酬単価が異なる場合がありますので、必ず複数登録して比較・商品単価の高いASPで提携しましょう。
初心者さんにおすすめのASP一覧は下記をご覧ください。
-
-
参考初心者におすすめのアフィリエイトASP一覧【全17選】
続きを見る
ブログ分析ツールの導入(サーチコンソール・アナリティクス)
サーチコンソールとアナリティクスを導入し、ブログのアクセス解析をしましょう。
こちらは、ブログを数記事更新したあとでも問題ありません。
-
-
参考【初心者OK】Googleサーチコンソールの設定・使い方【簡単2分】
続きを見る
-
-
参考【最新GA4】Googleアナリティクスの設定・使い方【初心者でも簡単5分】
続きを見る
プロフィールを設定する
誰が書いているか・どんな経験や経歴・実績があるのかを記載すると読者からの信頼性が高まります。
自己紹介・挑戦することなどを入れると親近感も上がるでしょう。
プライバシーポリシーを設定する
2023年10月からステマ防止対策のため、ブログやサイトの広告が掲載されているページには、わかりやすい場所に「広告」の表示が義務づけられました。
それに伴い、ブログ内にプライバシーポリシーも設置することで、読者への安心・信頼につながりますので、こちらも作成しておきましょう。
このブログのテーマAFFINGER6にはプライバシーポリシー・免責事項などの雛形も入っていますので、簡単に作成することができます。
ネットで雛形を検索して使用するのもいいでしょう。
デザインを整える
ブログのデザインを軽く整えます。初めのころはアクセスもないので、デザインは60%の仕上がりで大丈夫です。
※完璧を目指すと、いつまでたっても記事をかけなくなってしまうので注意です。
ブログ開設の流れはこんな感じです。
文字で見ると難しそうに見えますが、解説どおりに進めて行けば、つまずくことなくブログ開設を完了させることができますよ!
ブログの収益化【7STEP】
ブログ収益化の流れはこんな感じです。
ブログのジャンルを決める
どんなジャンルでブログを発信するのか決めましょう。

また、人の悩みは下記のように大きく分けて4つのジャンルに分けられるとされています。
H:Health・・・健康、美容、容姿
A:Ambition・・・将来、夢、キャリア
R:Relation・・・人間関係、恋愛、結婚
M:Money・・・お金
このカテゴリは常に人の需要が高いので、稼げる可能性の大きいジャンルになっています。
自分の興味があるもの×HARMジャンルのどれかを組み合わせてジャンルを決めましょう。
注意ポイント
収益性の高いジャンルでも、自分の興味が持てないものは辞めましょう。
継続することが苦痛になり、挫折してしまいます。
過去の私は、収益性だけでジャンルを選び何度も失敗しました。
記事のキーワードを探す
記事タイトルや文中にキーワードを記載することで、記事がGoogleに認識され検索サイト上に表示されます。需要のあるキーワードを探して、SEOで上位を狙いましょう。
キーワードは下記の無料ツールを使用して見つけることができます。
記事を書く
キーワードが決まったら記事を書きましょう。
ランキングの上位表示されているサイトを研究しながら、記事を作成していきます。
コピペ記事になるとGoogleからペナルティを食らってしまうので、オリジナル性のある記事を心がけましょう。
記事のデザインを整える
記事のデザインを軽く整えましょう。公開したてはアクセスもゼロなのでデザインの仕上がりは50~60%でOKです。
あまりこだわりすぎると、終わりが見えず時間ばかりが過ぎてしまうので注意です。
広告を貼る
記事が書けたら広告を貼りましょう。ボタン・リンクなどをうまく組み合わせます。
バナー画像広告を貼りすぎると広告色が強くなり、読者に嫌煙される傾向にあるため、リンクやボタン広告を貼るがおすすめです。
上記のステップ を繰り返す
記事がかけたら、あとは関連のキーワードを探して、上記のステップを繰り返しましょう。
SNSでも集客してみる
SEOを意識しつつ30~50記事程度書き、ブログの中身が詰まってきたら、SNSを組み合わせて集客にブーストをかけるのがおススメです。
【10分で簡単】Wordpressブログの開設方法・始め方
実際のWordpressブログ開設の方法をご紹介します。

レンタルサーバーを借りる
レンタルサーバーを契約します。
ここではコノハウィングのレンタルサーバー申し込み法をご紹介します。
月額プランは、ベーシックで十分です。1年契約にすると月額料金が割安になります。
ドメインを決める
ブログのURLになるドメインを決めます。
コノハウィングでは、レンタルサーバー申し込み時に無料でドメインが付いていることが多いです。
Wordpressをインストールする
レンタルサーバーのグインページにあるWordpress簡単インストールから、Wordpressをインストールします。
ワンクリックで簡単にインストールできます。
ASPに登録する
各ASPに複数登録し、紹介したい商品を提携します。
以下は初心者さんでも審査が通りやすいメジャーASPです。
※ブログを3~5記事ほど更新しておくとASPの審査に通りやすいです。
アナリティクスを導入する
Googleアナリティクスを導入して、ブログ訪問者・滞在時間などをチェックしましょう。
※アナリティクスの登録は、ある程度ブログが完成してからでも問題ありません。
-
-
参考【最新GA4】Googleアナリティクスの設定・使い方【初心者でも簡単5分】
-
ASPの登録は無料です。報酬振込先の銀行口座が必要になるので、用意しておきましょう。
ブログ開設の流れはとってもシンプルです。開設さえしてしまえば、あとは初期設定をしてブログを書いていくだけ。
サクッと開設しておきましょう。
もっと詳しいWordpressブログの始め方は下記へ↓ 画像付きで解説しています。
-
-
参考初心者から稼ぐWordPressブログの始め方【10分・失敗なし】
続きを見る
ブログで収益化・継続するためのコツ
ブログで収益化・挫折せず継続するために必要な心得はこちら。
実際に過去にブログで何度も失敗した私の経験談を踏まえてご紹介します。
最初からWordpressブログ・有料テーマで始める
収益化を目指すなら、ブログテーマは初めから有料テーマを使いましょう。
無料テーマで始めてもやはりカスタマイズに限界があるので、結局有料テーマに変えて苦労するかたが大半です。

有料テーマは15,000円~程で購入でき、1度買ってしまえばずっと使えるので、必要経費と割り切ってブログの作業効率を上げましょう。
(※テーマにより利用規約が異なります。よく読んでから購入しましょう。)
当ブログで利用しているテーマはAFFINGER6で、利用数の制限はありません。また、無料アップデートも定期的に行われています。※利用規約をご覧ください。
AFFINGER6についての詳しい記事はこちら
-
-
参考AFFINGER6は稼げる?評判・メリットデメリット徹底解説【購入・導入方法も】
続きを見る
-
-
参考【保存版】AFFINGER6デザインタグ・装飾一覧|クラシック・ブロック(グーテンベルク)
続きを見る
集客方法を決める
ブログの集客方法はSNS(X/インスタグラムなど)・SEOがあります。
SNSを組み合わせることでより早く集客を期待することができますが、同時に2つのことをすると、力が分散しどちらも中途半端な結果になってしまいます。
まずは、一つに絞って確実に力を付けて行きましょう。
一点集中する
仮想通貨・投資・せどり・転売・インスタ運用・FXなど、稼ぐための情報はネット上に溢れており、ブログで稼ぐと決めても、誰かが儲かったという情報に心揺さぶられ、自分もできるんじゃないかと手を出したくなります。
しかし、ブログで稼ぐと決めたのなら、とにかく一点集中で鬼行動しましょう。
二兎追うものは一兎も得ず。ということわざがあるように、いろいろ手を出すと結局ひとつも成功しないまま終わります。
自己投資代をケチらない
ブログを始めるにあたってほとんどの方が最初にぶち当たる壁は【絶対に損したくない】ということです。
稼げるかもわからないのにドメインの購入・レンタルサーバー代支払い・有料テーマの購入など、思ったより金額がかかり、出費が多い。
正直、損したくないな・・・。という思いでいっぱいですよね。

書店やネットで販売されている本などでも十分勉強できます。できるところから自己投資をしていきましょう。
すぐに稼げないことを理解する
ブログは時給労働ではなくストック型労働なので、作業してもすぐに収益化できるわけではありません。
それをきちんと認識し、1年かけて収益化を目指すスタンスで構えましょう。
目先の利益だけにフォーカスすると、挫折・失敗します。
目標は金額でなく行動量を設定する
SNSなどをみると月100万達成!開始3か月で○○円達成!などの情報が飛び込んできて、自分の現状と比べては、ことごとく挫折しそうになります。
しかし、ほとんどの方はそんな簡単に成果がでるわけではありません。
金額にフォーカスすると必ず上を見て挫折します。目標は、行動量を設定しましょう。
ブログ初心者さんが陥りがちな注意点
ブログで1番大事なのがマインド面です。マインドがしっかりしていないと、継続して作業することが困難です。
この注意点を自分に落とし込めると、今後ブログで挫折するリスクを避けれるので、しっかりと脳に刷り込んでください。
(ブログをはじめた当初の私がまさにこの落とし穴にはハマってしまい、かなり遠回りしました・・・)
初期はデザインにこだわりすぎない
ブログを開設すると、どうしてもサイトのデザインやロゴなどを考えるのが楽しくなってしまい、ついついデザインに過剰に時間を費やしがちです。
しかし実際に検索サイト上に反映され、さらに上位表示されるまでにはかなりの時間がかかります。初めのうちは、ぶっちゃけ訪問者はいません。0です。
なので、デザインに時間をかけるよりも、まずは記事の中身やキーワード選定に時間をかけましょう。その方がずっと上位表示される近道になります。
完璧は目指さず、60%ほどの仕上がりになったらどんどん記事を公開していきましょう。記事はいつでも編集・追記できるので大丈夫。
ある程度記事数が増えてきたら、サイトデザインなどを装飾しましょう。
自己満足記事を書かない
こちらもありがちなのですが、商品のゴリ押しや、自分本位の記事を書いてもユーザーはすぐに離脱します。
例えば
- その商品と他社商品の比較をしてあげる
- 実際に商品を使用してみてたレビュー
- メリット・デメリットを書く
など、検索ユーザーがなにを知りたがっているのか意図を汲み取り、ユーザーファーストな思いやりのある記事を書くことを心掛けましょう。
人は押し売りされればされるほど逃げるので、きちんと良いところ・悪いところを正直に伝えてあげるだけでも信頼性が増し、購買に繋がります。
また、ダラダラと記事を書いてしまうと、結論が知りたい読者はすぐに離脱します。
下記のPREP法
結論(Point)
理由(Reason)
具体例(Example)
結論(Point)
この型に沿って、読者にとってわかりやすい記事を書くようにすると、記事が読まれ、滞在率があがりSEOにとっても有利になります。
常に読者ファーストの記事を心掛けましょう。
すぐに稼げないことを理解する
アフィリエイトブログはすぐに稼げるビジネスではありません。もちろん、SNSなどを組み合わせることで比較的早く報酬が発生することもあります。
しかしSEOの場合は、記事が検索順位の上位に表示されるまでには数か月~かかりますので、地道に継続することが大切です。
まずは一点集中して、ブログの土台が整ったら、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSを組み合わせてみましょう。
SNSを組み合わせると比較的早く収益発生を狙うことができるので、上手に組み合わせていくのがいいですね。
インプット3割・アウトプット7割
ブログを始めるにあたり、最初は右も左もわからないと思います。
そのため、1文書くたびに「これでいいのかな?この書き方であってるのかな?」といちいち不安になり悩みます。(私がそうでした)
しかし、月数百万稼いでいるブロガーさんだって最初はみなさん初心者だったんです。
記事を公開しても検索上位に来るまではほぼ誰も見ない(アクセス数0が当たり前です)ので、過剰に心配する必要はありません。笑
悩むより、とにかく手を動かして行動していきましょう。
はじめは検索上位にいるサイトを参考に、上手に真似をしながら(丸パクリは絶対NG)、オリジナリティのある記事を書いていけばOKです。
とにかく行動し、たくさん失敗しながら感覚を掴んでいきましょう。
自分が興味のあるジャンルを選ぶ
初めのうちは報酬単価にとらわれるのではなく、自分の好きなジャンルや興味のあるジャンルを選びましょう。
人間、好きじゃないことは続けるのが苦痛に感じ、いずれ継続できなくなってしまいます。
好きなジャンルや興味があるジャンルならリサーチしたり記事を書いていくうちに、自分の知識もどんどん高まり、たとえ稼げなくてもウェブライターなど、今後に活かすことができます。
ブログで1番大変なことは継続することなので、好きなことを交えると楽しく作業することができますよ!
絶対に他人と比べない
ブログをしていると、同時期に始めた人・自分より後からはじめた人が大きく成功した事例を目にすることがあります。
しかし、
- その人が、本当に稼いでいるのかはわからない
- その人が、何年もたくさん失敗してきた中でやっと成功できたのかもしれない
- ラッキーパンチで一時的に稼げているだけかもしれない
だから、他人と比べてもなんの意味もありません。
人と比べるのではなく、昨日の自分・過去の自分と比べましょう。
【パナソニック 創始者 松下幸之助の名言】
他人と比べて劣っていても、何も恥じることはない。しかし過去の自分より劣っていたら恥じるべきだ。
昨日の自分より1ミリ成長できれば満点なんです。
まとめ
ブログで継続するにはマインド面が一番大切です。
- すぐに稼げると思わない
- 自己投資代をケチらない
- 完璧を目指さない
- 初期はアクセス数・順位を気にしない
- 最低1年は続ける
- 他人と比べて一喜一憂しない
- 比べるのは過去の自分だけ
- インプット3割、アウトプット7割
- とにかくやってみる
- 一点集中する
- いろんな手法に手を出さない
このページをブックマークして、ブログで迷ったり悩んで手が止まってしまったら、常にこのマインドを思い出しましょう!
ブログの始め方でよくある質問集
ブログの始め方・稼ぎ方でよくある質問をまとめました。
すぐ稼げますか?
すぐには稼げません。
検索サイトに上位表示されるまでには3~6か月(ライバルが強いと平気で1年)程かかります。
ブログで稼ぐのは正直そこまで簡単ではないです。
しかし、正しい知識で根気よく続けることである日突然収益が爆上がりすることがあるのがブログの可能性です。
SEOだけでなくSNSを組み合わせると、比較的早く収益化を目指せます◎
無料ブログは本当にダメですか?
無料ブログでもブログを始めることは全然可能です。
しかし、アカウント削除や凍結・自動広告・アフィリエイト広告の禁止などのリスクが常に伴います。
また、SEO効果が弱かったり、カスタマイズや装飾が難しくデザイン性に乏しいサイトを作っていては、いつまでたっても上位表示されませんし、読者の購読率も下がってしまいます。
時間や労力を最大限に活かすには多少のリスク(初期投資)を負ってロケットスタートする方がトータルコスパは断然良いです。
ブログを始める初期費用はいくらですか?
・レンタルサーバー代 600~1,200円/月
・ドメイン代 0~1,000円/年間
・WPテーマ 無料 or 有料は買切り(1万~2万円程度)
・SNS 無料
これくらいの初期費用でできます。
通常ビジネスを始める・お店を開くなどすると数百万円~かかりますが、ブログならビジネスを始める初期費用がこんなに安いのですから、やはりブログは最強です。
スマホだけでブログを開設・運営できますか?
スマホでもブログの更新は可能です。
しかし、デザイン装飾やカスタマイズ・SEOの設定などをするには、PCからがやりやすいです。
簡単な記事の執筆や画像作成ならスマホからでもできます。
ブログのサロンに入ったり、教材を買わないと稼げないですか?
本当に稼いでいる人のサロンに入ったり教材を買えば、アフィリエイトブログの知識は格段に高まり稼げるスキルも上がります。
しかし、世の中には詐欺まがいの教材やサロンなどがゴロゴロ転がっているのも事実です。
私は無料の情報に限界を感じ時間を大幅に無駄にしたので、本や実際に稼いでいる人の教材などに課金して勉強しました。
結果的に収益が発生するようになったので教わって良かったですが、大衆に当てはまるかというと一概には言えません。
無料の情報でも知識は習得できます。
ただ、無料の情報では知りえないような有益情報があるのも、有料情報の魅力ですね。
実際に案件の商品を買った方が良いですか?
商品を買わなくても商品の紹介はできますし、自分でリサーチして商品情報をまとめるのもおススメです。
しかし、情報のまとめ記事などはどうしても二次情報しか書けません。
実際にその商品を利用してみて感じたこと・レビューなどを書くと、記事のオリジナリティや厚みもグッと増します。
実際に使用してみて良かった点や良くなかった点などをしっかりと把握して紹介することで、ユーザーからの信頼度も上がりますので、無理のない範囲で自分で試してみると尚良いです。
まとめ:悩むより、まずはブログを始めてみよう!
WordPressブログの費用は月たった1,000円~から始めることができます。
ランチを月1回我慢するだけで始められるので、悩むよりも、まずは行動してみましょう!